VEGAS クリエイターズスイートが84%オフ!3/10まで

VEGAS Pro 18 使い方講座①画面構成【初心者講座】

初心者のためのVEGAS Pro 18の使い方講座①画面構成

VEGAS Proシリーズは、一般人でも非常に使いやすいプロレベルの動画編集ソフトです。

どんなソフトなのかは以下の記事をご覧くださいね。

当コンテンツでは、動画編集初心者向けにVEGAS Proの使い方を20回にわけて講座形式で解説しています。

解説には、VEGAS Proのバージョン18を使用していますが、最新の「VEGAS Pro 21シリーズ」でも通用しますので、VEGAS Proを始めて使用される方はぜひ最初にこの講座で学んでみてください。

初心者のためのVEGAS Pro 18 使い方講座の第1回目の講座では、VEGAS Pro 18の画面構成について解説しています。

まずは、VEGAS Pro 18のユーザーインターフェースがどのようになっているのかを大まかに把握することから始めましょう。

目次

無料動画講座

動画で学びたい方はYoutubeで公開している「VEGAS PRO 18初心者講座① VEGAS Pro 18の画面構成」をご覧ください。

動画講座の方が解説が詳しいので、動画で学ばれることをお勧めしますが、ブログ上で補足説明を追加する場合があるので、動画とブログ両方ご覧になることをお勧めします。

VEGAS Pro 18 操作画面の構成要素

VEGAS Pro 18の操作画面の大まかな画面構成は以下の通りです。

大まかな画面構成
  1. メインメニュー
  2. メインツールバー
  3. ドッキングウィンドウエリア
  4. トラックリスト&タイムラインエリア
  5. プレビューエリア
  6. オーディオピークメーター(マスタバスウィンドウ)

1.メインメニュー

メインメニューからは、VEGAS Pro 18の様々な機能にアクセスすることが出来ます。

2.メインツールバー

メインツールバーには、使用頻度の高いコマンドが割り当てられたアイコンボタンが並んでいます。

メインツールバーは、「表示」メニューから表示・非表示を切り替えることが出来ます。また「オプション」メニューの「ツールバーのカスタマイズ」からボタンを追加、削除、並び替えができるので、自分好みにカスタマイズすることが出来ます。

デフォルトでは、以下の操作が行えます。

メインツールバーでできる操作
  • 新規の空プロジェクトの作成
  • プロジェクトを開く
  • プロジェクトを保存
  • 名前を付けてレンダリング
  • プロジェクトプロパティダイアログボックスを開く
  • イベントをカット
  • イベントのコピー
  • イベントのペースト
  • 操作の取り消し
  • 操作のやり直し

3.ドッキングウィンドウエリア

ウィンドウドッキングエリアには、デフォルトでは「プロジェクトメディア」、「エクスプローラ」、「Hubエクスプローラー」、「トランジション」、「ビデオFX」、「メディアジェネレーター」、「プロジェクトメモ」ウィンドウがドッキング表示されています。

必要のないウィンドウは非表示にすることもできます。

各ウィンドウの役割
  • プロジェクトメディア:プロジェクトで使用する全てのメディアの整理・管理
  • エクスプローラ:フォルダーツリーで使用するメディアを選びプロジェクトメディアウィンドウに追加できる
  • Hubエクスプローラー:海外向けサブスクリプションプラン「VEGAS Pro 365」ユーザーのためのウィンドウ
  • トランジション:トランジションエフェクトの選択・プレビュー
  • ビデオFX:ビデオエフェクトの選択・プレビュー
  • メディアジェネレーター:テキストやタイトル、背景などのメディア生成に使用
  • プロジェクトメディア:プロジェクトメディアウィドウ:プロジェクトで使用する全てのメディアを整理・管理する
  • プロジェクトメモ:プロジェクトに関するメモを追加できる。

4.トラックリスト&タイムラインエリア

トラックリスト&タイムラインエリアは、大小様々な機能で構成されるエリアで、大きくは左側のトラックリストと右側のタイムラインで構成されています。

タイムラインエリアでは、映像のカット編集やエフェクトの適用などを行います。

映像編集のほとんどの作業は、トラックリスト&タイムラインエリアで行うことになります。

トラックリスト&タイムラインエリアの各機能の詳細は、第7回講座の「タイムラインの画面構成と機能」で解説を行います。

5.プレビューエリア

プレビューエリアには、「ビデオプレビュー」ウィンドウと「トリマー」ウィンドウがドッキング表示されています。

必要のないウィンドウは非表示にすることもできます。

各ウィンドウの役割
  • ビデオプレビュー:メディア素材のプレビューやタイムライン上で映像編集を行う際のプレビューに使用する
  • トリマー:メディア素材から使用する範囲を事前にトリミングしてタイムラインに追加する時に使用する

6.オーディオピークメーター(マスタバスウィンドウ)

オーディオピークメーター(「マスタバス」ウィンドウ)では、プロジェクト全体の音量レベルを調整することが出来ます。

VEGAS Pro 初心者講座一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

3/10まで!VEGASクリエイターズスイートが84%オフ

2025年3月10日(月)までVEGASクリエイターズスイートの激安割引きセールを実施中!

VEGAS クリエイターズスイート」は、動画編集ソフト「VEGAS Pro 22」とサウンド編集ソフト「SOUND FORGE Pro 18」、作曲ソフト「ACID Pro 11」の3製品と「ガイドブック(PDF)・ガイドムービー」合計9本をセットにしたソースネクストオリジナルセット商品です。

キャンペーン期間中は84%OFFの超激安価格で購入可能!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • Vegas Pro18 使いかた講座①画面」を印刷できません。印刷可にする方法をご教示ください。(ダメなの)

    • 菅谷純一様
      コメントありがとうございます。
      Google ChromeやEdgeで印刷しようとすると印刷画面がおかしくなる事を確認しました。
      私も指摘されるまで気が付きませんでしたが、使用しているワードプレステーマの仕様らしく修正はできません。
      FireFoxであれば印刷できると思うのでそちらをお使いいただくか、Chrome拡張機能「Fireshot」等を使用してキャプチャーしたものを印刷する等でご対応ください。
      ブラウザの印刷機能はレイアウトが崩れる事があるので、キャプチャー印刷がおすすめです。
      よろしくお願いいたします。

コメントする

目次