現在、VEGAS Pro 18が販売されていますが、要求仕様を満たさない私の古めのデスクトップPCでは、起動時のスプラッシュウィンドウで強制終了してしまい起動する事ができませんでした。
色々調べた結果、問題なく起動させる方法が見つかりましたのでシェアしたいと思います。
Update 2(Build 373)で起動時にクラッシュする問題は修正されています。問題が発生している人は最新版のVEGAS Pro 18にアップデートしましょう。

VEGAS Pro 18が起動時に落ちる時の対処方法
起動できない症状
私の古いデスクトップPCでVEGAS Pro 18(英語デモ版)を起動させると、起動時のスプラッシュウィンドウ表示中に以下のようなダイアログが表示されて起動することができませんでした。

スプラッシュウィンドウは以下の状態で停止。

Creating file I/O manager…の所で止まっていますね。
解決方法
私の場合、以下の「So4Reader.dll」のファイル名を変更して読み込ませないようにすることで起動できるようになりました。
C:\Program Files\VEGAS\VEGAS Pro 18.0\FileIO Plug-Ins\so4compoundplug\So4Reader.dll
以下のような感じでファイル名を変更しましょう。

これだけで、要求仕様を満たさない古いPCでも以下の通り問題なくVEGAS Pro 18が起動できるようになります。

VEGAS Pro 18新機能のGPU自動検出が悪さをしている模様で、「So4Reader.dll」をリネームする事で無効にできる用です。
なお、以下のフォルダにも「So4Reader.dll」が存在し、こちらの方もリネームしないとクラッシュするというユーザもいるようです。
C:\Program Files\VEGAS\VEGAS Pro 18.0\FileIO Plug-Ins\mxhevcplug
もし「so4compoundplug」フォルダの「So4Reader.dll」のリネームだけうまく起動できなかった人は、「mxhevcplug」フォルダの「So4Reader.dll」もリネームした上で起動してみてください。
コメント
コメント一覧 (2件)
2台のPC中、1台で起動できずに困っていましたが、こちらの対処で起動できました!
確かに起動できないPCは5年以上前の古いものでした。情報ありがとうございました!
コメントありがとうございます。
お役に立てたのであれば幸いです
最新バージョンにアップデートすれば、何もしなくても起動はできるようになると思うのでご確認ください。